抱き枕で満足?
2002年6月13日 2日連続で、人の日記に着想を得ています。
今日は、天照大神さんです。とはいえ、しばらく前の日記なのですが。
「ベッドにぬいぐるみを置いていると、満足してしまって彼氏が出来にくくなる」との説。
…さもありなん、と思ったのは、恐らく、私だけではない筈だ。そう思いたい…。
何に満足するか、とは、もちろん、添い寝の相手だろう。断言する。
しかし私は、ぬいぐるみ、あるいは抱き枕と一緒に寝てはいない。
幼い頃、どこからか知らないが、
「女の子は、特に幼児期には、ぬいぐるみを抱いて寝る傾向がある」
という説を聞いて驚いたことがある。私は当時から、ぬいぐるみにさほど愛着を感じていなかったのか、そういう習慣は無かったのだ。
そこで、抱いて寝るとどんな感じなのか知るべく、実験(そんな大袈裟なもんかいな…)をしてみた。だが、気持ち良さは無い。面白くも何ともないので、すぐにやめた。やはり私には、「女児はぬいぐるみを愛好」の説は当てはまらないようだ。
とはいえ、独り寝が好きなのか、と問われると、それも違う。あらまほしき相手は、綿の塊ではなく、血の通った生き物なのだ。色っぽい意味に限らず。
またもや幼少期の話になるが、私は、ぐずってなかなか寝ない時でも、母が頬擦りをしてくれると、こてんと眠りに落ちたそうである。実は今でも、頬擦りは好きだ。抱擁にも匹敵する。キスよりも、ましてや、その先の、あんな痛くて煩わしいものよりも、ずっとずっと。…おっと、いかん。話が脱線してしまった。
ともかく、私はそういう「人肌志向」が強いのかもしれない。先日、知人に、
「猫さんって、恋人に何を求めるの?」
と問われた時、
「添い寝」
と即答したところ、大笑いされてしまった。
「そんなこと言う人、いないよ〜」
とのことだが、そうか? でも、添い寝(ただし、その後のもろもろの面倒くさいオプション回避が望ましい…)が無ければ、恋人の存在価値が激減するではないか。これって暴言か?
ああ、いかん、またもや話がずれてゆく…。
というわけで、私自身は実感を持っているわけではないけれど、かの「抱き枕で満足」説は、多分(←というわりには、断言なんぞしてしまっているが)そういうことだろうな、と思った次第。
考え過ぎかなあ。
今日は、天照大神さんです。とはいえ、しばらく前の日記なのですが。
「ベッドにぬいぐるみを置いていると、満足してしまって彼氏が出来にくくなる」との説。
…さもありなん、と思ったのは、恐らく、私だけではない筈だ。そう思いたい…。
何に満足するか、とは、もちろん、添い寝の相手だろう。断言する。
しかし私は、ぬいぐるみ、あるいは抱き枕と一緒に寝てはいない。
幼い頃、どこからか知らないが、
「女の子は、特に幼児期には、ぬいぐるみを抱いて寝る傾向がある」
という説を聞いて驚いたことがある。私は当時から、ぬいぐるみにさほど愛着を感じていなかったのか、そういう習慣は無かったのだ。
そこで、抱いて寝るとどんな感じなのか知るべく、実験(そんな大袈裟なもんかいな…)をしてみた。だが、気持ち良さは無い。面白くも何ともないので、すぐにやめた。やはり私には、「女児はぬいぐるみを愛好」の説は当てはまらないようだ。
とはいえ、独り寝が好きなのか、と問われると、それも違う。あらまほしき相手は、綿の塊ではなく、血の通った生き物なのだ。色っぽい意味に限らず。
またもや幼少期の話になるが、私は、ぐずってなかなか寝ない時でも、母が頬擦りをしてくれると、こてんと眠りに落ちたそうである。実は今でも、頬擦りは好きだ。抱擁にも匹敵する。キスよりも、ましてや、その先の、あんな痛くて煩わしいものよりも、ずっとずっと。…おっと、いかん。話が脱線してしまった。
ともかく、私はそういう「人肌志向」が強いのかもしれない。先日、知人に、
「猫さんって、恋人に何を求めるの?」
と問われた時、
「添い寝」
と即答したところ、大笑いされてしまった。
「そんなこと言う人、いないよ〜」
とのことだが、そうか? でも、添い寝(ただし、その後のもろもろの面倒くさいオプション回避が望ましい…)が無ければ、恋人の存在価値が激減するではないか。これって暴言か?
ああ、いかん、またもや話がずれてゆく…。
というわけで、私自身は実感を持っているわけではないけれど、かの「抱き枕で満足」説は、多分(←というわりには、断言なんぞしてしまっているが)そういうことだろうな、と思った次第。
考え過ぎかなあ。
コメント