行動が大切

2007年4月18日
 
 野良猫は座敷猫を見て、安全が保証された身の上を羨む。
 座敷猫は野良猫を見て、野山を走り回る自由に憧れる。

 しかし、相手に有って自分に無いものをあげつらっても、どうしようもない。
 隣の花は赤く、芝生は青く見えがちだ。
 
 
 娑婆の空気を吸いたい座敷猫は、畳を蹴って外へ駆け出せばよい。
 今のうちに栄養と睡眠をとっておき、体力を蓄え脚力を鍛え、時機を窺う。
 室内自主トレでは限度があるものの、そうして土の感触や空の色を存分に味わえばよい。
 もっとも、それはあくまで、脱出の機会に恵まれたらの話だけどね。
 
 たらふく食べて眠りたい野良猫は、媚を売るなり何なりすればよい。 
 狩りに備えて爪を研ぐ代わりに、優美な仕種を身に付け、入念に身繕いをする。
 そうやって気に入られ、美味しい食べ物を貰い、ぬくぬくとした寝床を確保すればよい。
 ま、その作戦が奏功するかどうかは、多分に運も作用するけれど。
 
(往々にして、世間ずれの無い仔猫特有の可愛さが求められたりするしね。
 中猫(以降)の成熟した魅力だって、確かにあるものなのになぁ…。)

 
 
 
 
 
 満ち足りないものがあるなら、行動に移せばいい。
 時間と気力は、そこに費やすためにある。
 愚痴を吐くためではなく。
  
 
 
 
 もっとも、上記のふたつのみならず、他のカテゴリーが存在するかもしれない。
「普段は部屋の中だけど、時々こっそり抜け出して外を散策する猫」とか。
 上手くやれる才覚が具わっていれば、それもありだよね。
 ただし、ばれた時にはそれなりのリスクを負う覚悟も要るけれど。
 
 それを考えると、
「風来坊だけど、時には気まぐれながらも人間と遊んだりもする猫」
のほうがよさそう。形ばかりの忠誠など示さない正直さの点において。

(いやそれとも、忠誠を装っておくほうがいいのか? たとえ形ばかりではあっても。
最近このことを考え出すと、迷い道に入り込んだようになって、わからなくなる。)
 
 
 
 
  
 本当は、座敷や野良のように極端な立場ではなく、もっと柔軟な関係を築ければいいのかもしれないけれどね…。
 しかしやはり、それは見果てぬ夢か。 

 

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索